よくあるご質問
お問い合わせいただく事の多いご質問を商品別にまとめました。

- トップ
- よくあるご質問
ケンプリアについて
ケンプリアとはどういう意味ですか?
「KENPRIA(ケンプリア)」は、1968年の創業以来50年以上変わらないケンプリア株式会社独自の想いと姿勢を表現した、コーポレートブランドです。KENPRIAには、下記3つの意味が込められています。
KEN = 健康・知見(ラテン語)PRI = 賞美・賞賛(英語)、最初の(スペイン語)IA = 場所・地域(ラテン語)みどりの扇形は、地球の陸地比率が全面積の29.20%であることを示します。
このコーポレートシンボルは、「大地・自然の恵みを活かし、人々の美容と健康に役立つ良品をつくる」という、当社の企業理念や使命をシンボライズしています。
「みどりの約束、ケンプリア」とはどういう意味ですか?
私たちケンプリアの使命は、「大地・自然の恵みを活かし、人々の美容と健康に役立つ良品をつくる」ことです。
ケンプリアのコーポレートシンボルに表されたグリーンの円弧は地球の陸地(29.20%)、色は大地・自然のグリーンであり、「エバーグリーン(お客様との永久不変に役立つ良き関係)」をも意味しています。
こうしたケンプリアの使命をお客様と共にかたちにしていくという想いを、「みどりの約束」と表現しています。
ご質問
商品やサービスについて提案や意見を伝えたいのですが窓口はどこですか?
ありがとうございます。
お客様からのご提案やご意見は、私どもにとってかけがえのない大切なお声です。
お客様からのご連絡をお待ちしております。
◎お客さま相談室 072-773-7570 9:00~17:00(土・日・祝日は除く)
ホームページの内容やリンクに誤りがあります。
大変申し訳ございません。お手数をおかけいたしますが、お気づきの点をお客様相談室までご連絡していただけますと幸いです。
◎お客さま相談室 072-773-7570 9:00~17:00(土・日・祝日は除く)
お問い合わせフォームより問い合わせましたが、お返事がありません。
ご質問に関するメールでのご返信は、2営業日以内にさせていただいております。
迅速に対応することを心がけておりますが、内容によりお時間をいただく場合がございます。
お急ぎの場合はお電話をお願いいたします。お問い合わせフォームよりご連絡いただきますと、まず「お問い合わせ内容ご確認メール」が届きます。
もしこの自動確認メールが届いていない場合は、ご登録のメールアドレスに誤りがあったり、受付完了メールが迷惑メールとして判断され、自動的に迷惑フォルダに振り分けられたり、受信拒否をするよう設定されている可能性が考えられます。
迷惑メールフォ ルダの確認をしていただくとともに、「@kenpria.com」のドメイン受信許可設定をお願いします。
万一、お問い合わせいただいてから2営業日を過ぎても返信が届かない場合は、大変お手数をお掛けいたしますが、お電話にてご連絡いただくか、再度お問い合わせフォームよりご連絡ください。
バーリィグリーン(小売店流通)
どこで購入できますか?
全国の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。
お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
『バーリィグリーン』とは何ですか?他の青汁とどのように違うのですか?
こだわりの大麦若葉「赤神力」を洗浄・搾汁し、その新鮮な青汁を活性保存製法によって粉末化した健康補助食品です。
乾燥して粉砕した商品とは異なり、『バーリィグリーン』は搾って熱を加えずに粉末化する製法で、新鮮な生の青汁の色、味、品質を実感していただけます。
1日どれ位摂ったら良いですか?
『バーリィグリーン』は日々の緑黄色野菜を補うための健康補助食品です。
1日摂取目安量は、6g(ビンタイプ:小さじ2杯、スティックタイプ:2スティック、粒タイプ:24粒)程度です。
野菜不足が気になられるようでしたら少し多めに召し上がっても問題ありません。
お客様の食生活によって飲む量を加減してご利用ください。
いつ摂った方が良いですか?
『バーリィグリーン』は食品ですので、いつ召し上がりいただいても良いものです。
日々の野菜の摂取が大事なように、毎日摂っていただくためにも、お客様の生活リズムに合わせて召し上がりください。
できましたら、1度に摂るよりも、朝・昼・晩など2~3回に分けて摂る方がお勧めです。
『バーリィグリーン』の飲み方は?
健康補助食品として、1日6g(小さじ2杯)、スティックタイプの場合は2スティック、粒タイプの場合は24粒程度を目安にそのまま又は、お水等で召し上がりください。
お好みにより、牛乳等を加えていただいても構いません。お客様のお好みの方法で召し上がりください。
ただし、熱い飲み物に混ぜられますと、『バーリィグリーン』に含まれる熱に弱い栄養分(酵素等)が壊れたり、固まることがありますので控えてください。「飲み物に混ぜたいけれど冷たいものが苦手」というお客様は、『バーリィグリーン』の成分が壊れないぬるめ(人肌程度)のお飲み物に混ぜていただくことをお勧めしております。
どのように保存すれば良いのですか?開封後の賞味期限はどのくらいですか?
『バーリィグリーン』は常温で保存していただけます。高温多湿、直射日光を避けて保存してください。冷蔵庫や冷凍庫で保存されますと、温度の変化により容器の内側に結露が発生し、『バーリィグリーン』が固まる恐れがあるためご注意ください。
賞味期限は商品に記載しておりますが、開封後は品質保持の為、早めに召し上がりください。
食物繊維は含まれていますか?
辞書によると、青汁は「生の緑葉野菜をしぼった汁」とされています。他の野菜同様、大麦若葉の栄養素は固い繊維(細胞壁)に囲まれ、栄養素が吸収しにくい状態にあります。
大麦若葉の栄養をしっかり摂っていただくために「搾る」という工程を加えておりますので、食物繊維はほとんど含まれておりません。
デキストリンとは何ですか?
溶けやすくしたり、安定性を保つために使用しており、遺伝子組み換えのない、有機栽培のタピオカ由来のデンプンから作られています。
SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)とは何ですか?
SODとは、過剰な活性酸素を除去する酵素で、私たちの体内にも存在し働いています。
活性酸素とは代謝の過程などで発生する物質で、生体内では必要不可欠なものですが、過剰に発生すると正常細胞をおびやかす有害物質として作用します。
SODは年齢を重ねるにつれて減ってくるとされています。
生の成分を大切にしている当社青汁商品では、品質の規格成分としています。
鮮やかな緑色ですが、着色料が入っているのですか?
着色料は一切使用しておりません。大麦若葉の自然の色です。
いつもと色や味が違う気がします。なぜですか?
私たちが普段食べている野菜や果物と同じように、『バーリィグリーン』の原料である大麦若葉も栽培時期や気候・日照・土壌の状態によって色、味に違いがあります。
出来るだけ均一の商品となるようにしておりますが、自然のものである『バーリィグリーン』は色や味に違いや変化があることをご理解ください。
大麦若葉の栽培に農薬や化学肥料は使用していますか?
一切使用しておりません。
大麦若葉は、契約農家による行き届いた生産管理のもとで害虫やカビ・細菌などの心配が少ない冬季に栽培しております。
搾られた後の大麦若葉はどうなるのですか?
環境に配慮し、主に生産地近郊の家畜の飼料として利用されております。
農薬を使用せず大切に育てられた大麦の若葉は、酪農家の方々にも大変喜ばれております。
何歳から摂り始めても良いですか?
離乳食完了後、普通の食事ができるようになってから始められることをお勧めしております。
薬を飲んでいますが併用しても良いですか?
『バーリィグリーン』は一般の野菜と同じように召し上がっていただけます。
ただし、ご病気やお薬の種類によっては、緑黄色野菜の摂取制限を受ける場合がございます。
特に、お医者様よりカリウムの摂取制限を受けられる方、抗凝血剤(ワルファリンカリウム=一般名)を処方され、ビタミンK(納豆など)の摂取制限を受けられている方は、控えられるか、かかりつけのお医者様にご相談ください。
アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
アレルギー表示対象品目の25品目は含まれておりませんが、どの食品でもその時の体調等によりお体に合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
バーリィグリーンWプラス(小売店流通)
どこで購入できますか?
お取引先の薬局・薬店、自然食品店、健康食品店などでご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
バーリィグリーンとの違いはなんですか?
違いは「乳酸菌」と「食物繊維」です。
バーリィグリーンWプラスには、植物性ナノ型乳酸菌と有機アカシア食物繊維を加えています。
植物性ナノ型乳酸菌とはなんですか?
独自技術により1ミクロン未満に加工したこだわりの植物性乳酸菌です。
赤カブ菜を使った無塩の漬物「すんき漬け」由来の乳酸菌で、「すんき漬け」は長野県木曽地方で400年以上も前から食されている伝統の保存食です。
バーリィグリーンWプラス1スティック(3.2g)あたり、約1,000億個の乳酸菌が含まれています。
有機アカシア食物繊維とはなんですか?
アカシアの樹液から作られた天然の水溶性食物繊維です。
1スティックあたり140mg配合しています。
妊娠・授乳中ですが飲んでも良いですか?
野菜や乳酸菌の栄養素を手軽に摂ることを目的とした健康補助食品です。栄養補助にお役立てください。
ただし、妊娠中・授乳中はとてもデリケートであり、体質や食の好みなどが非常に変化しやすい時期ですので、様子を見ながら召し上がりください。
少しでも気になることなどがございましたら、かかりつけのお医者様にご相談されることをおすすめします。
離乳食に混ぜても良いですか?
赤ちゃんは消化器官がまだきちんと整っていないため、離乳食完了後(1才半頃)から野菜の補助として少量からお試しください。
牛乳アレルギーですが、乳酸菌は大丈夫ですか?
バーリィグリーンWプラスの乳酸菌は、乳成分を含まない培地で培養しています。そのため、バーリィグリーンWプラスには乳成分は含まれていません。
アレルギー体質ですが飲んでも良いですか?
アレルギー表示対象品目の28品目は含まれておりませんが、どの食品でもその時の体調等によりお体に合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
マグマしじみエキス(小売店流通)
どこで購入できますか?
全国の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。
お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
『マグマしじみエキス』の飲み方は?
健康補助食品として、1日小さじ1~2杯(約2~4g)、スティックタイプの場合は1~2スティックを目安にして、そのまま又はお湯等でお召し上がりください。
お好みでお椀に注いだ澄まし汁や味噌汁に加えても一層おいしく召し上がっていただけます。
またシチューなどに加えると、クラムチャウダーのような風味が楽しめます。
しじみの産地はどちらですか?
島根県産(宍道湖)と三重県産(木曽川、揖斐川、長良川)、福岡県産のヤマトシジミを使用しております。
デキストリンとは何ですか?
溶けやすくしたり、安定性を保つために使用しており、遺伝子組み換えのないタピオカ由来のデンプンから作られています。
何歳から摂り始めても良いですか?
離乳食完了後(おおよそ1才)の普通の食事ができるようになってから始められることをお勧めしております。
アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
アレルギー表示対象品目の25品目は含まれていませんが、貝類にアレルギーがある場合は控えてください。
また、どの食品でもその時の体調などにより合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
マグマイソフラボン(小売店流通)
どこで購入できますか?
弊社お取引先である全国の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お問合せいただきましたら販売店をご紹介いたします。
大豆イソフラボンとは?
大豆に含まれる天然の成分で、強い抗酸化作用があると言われています。イソフラボンは大豆の中にわずか0.2~0.4%程度しか含まれていない貴重な成分で、胚芽(胚軸)の部分に集中的に多く含まれているのが特徴です。女性のリズムを整え健康と美しさをサポートする働きを持つポリフェノールの一種です。
『マグマイソフラボン』の飲み方は?
1スティックを水やお湯100ml~150ml程度に溶かして召し上がりください。
召し上がるタイミングに決まりはありません。
水に溶けない成分も含まれますため、時間が経過すると底に粉末が沈殿します。
よくかき混ぜて召し上がりください。
多く飲んでも構いませんか?
一日1スティックでお願いいたします。
目安量以上召し上がられましても、より健康が増進するものではありません。
一日の摂取目安量を守ってください。
薬と併用しても構いませんか?
本品は、大豆イソフラボンとハトムギを主原料とし、鉄分、カルシウム、ビタミンD、ビタミンC等を配合した健康補助食品です。
飲用につきましては、パッケージに記載しております原材料や栄養成分含有量をご提示の上主治医や薬剤師の方へご確認ください。
妊娠中や授乳中に飲んでも良いですか?子供に飲ませても良いですか?
妊娠中や授乳中、お子様の飲用はおすすめしておりません。お控えください。
アレルギー体質ですが飲んでもよいですか?
本品は、大豆やゼラチン由来の原材料を使用しております。これらにアレルギーがある場合はお控えください。また、ハトムギが含まれますので、イネ科食品にアレルギーがある方も念のためお控えください。
初めて召し上がる場合は、少量からお試しいただき、体質に合うか様子をみられてください。
マグマレッドクローバー(小売店流通)
どこで購入できますか?
全国の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
レッドクローバーとは?
レッドクローバーとは、紫詰草(ムラサキツメクサ)とも呼ばれ、ヨーロッパでは古くから健康に良いハーブとして親しまれています。
フラボノイドの一種「イソフラボン」が多く含まれ、注目されている植物です。
『マグマレッドクローバー』の飲み方は?
健康補助食品として、1日目安量(8粒)を水またはお湯等と一緒に召し上がりください。
一度に目安量分飲まれるより、何度かに分けて召し上がっていただく方がお勧めです。
アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
アレルギー表示対象品目の25品目は含まれていませんが、商品原材料にアレルギーの原因になるものがある場合は控えてください。
また、どの食品でもその時の体調などにより合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
マグマ酵素(小売店流通)
どこで購入できますか?
お取引先の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
植物発酵エキスとはなんですか?
野菜や果物等の植物を黒糖液に浸して有用成分を抽出し、乳酸菌や酵母により発酵させたものです。
穀物発酵エキスとはなんですか?
小麦のふすまを原材料として、麹菌(Aspergillus oryzae)の発酵によって得られた酵素を多く含むものです。
羅漢果エキスとはなんですか?
生の羅漢果から作られた濃縮粉末です。
強い甘味があるため、自然派甘味料として使用しています。
飲み方は?
1日1~2スティックを目安に、1スティックあたり100ml程度の水等に溶かして召し上がりください。
お口に合いましたら、粉末をそのまま召し上がりいただけます。
また、他の飲料(青汁、牛乳等)に混ぜたり、ヨーグルト等に混ぜていただいてもおいしくいただけます。
お湯に溶かして召し上がると、含まれる酵素の活性が低下するため、ぬるま湯程度をお勧めします。
妊娠・授乳中ですが飲んでもよいですか?
基本的には、栄養補助としてご利用していただけると考えております。
ただし、妊娠中・授乳中はとてもデリケートであり、体質や食の好みなどが非常に変化しやすい時期ですので、様子を見ながら召し上がりください。
少しでも気になることなどがございましたら、かかりつけのお医者様にご相談されることをおすすめします。
食品アレルギーがありますが飲んで大丈夫ですか?
マグマ酵素は、大豆を含めた多種多様な野菜や果物、海藻からその栄養分を抽出したもので、さまざまな成分が含まれます。原材料をよくご確認いただきアレルギー体質の方は、飲用前にお医者様にご相談をされることをお勧めします。
マグマ小麦胚芽エキス(小売店流通)
どこで購入できますか?
全国の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。
お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
『マグマ小麦胚芽エキス』の飲み方は?
健康補助食品として1日6g(小さじ2~3杯)を目安にそのまままたは、水や湯でお召し上がりください。
お好みにより、牛乳・ヨーグルト等に加えてもおいしく召し上がりいただけます。
小麦の原産地はどこですか?
北米産のものを使用しております。
胚芽とは?
小麦の実に2~3%しか含まれず、貴重な栄養素が凝縮された部分です。栄養素としては主にビタミンB1、B2、B6、ビタミンE、ナイアシン、食物繊維が豊富にバランスよく含まれています。『マグマ小麦胚芽エキス』は、その小麦胚芽を熱水抽出し、粉末化し、ビタミンなどを配合したものです。
アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
アレルギー表示対象項目の25品目の中では、小麦胚芽を使用しております。小麦にアレルギーのある方、また原材料にアレルギーの原因になるものがある場合は控えてください。また、どの食品でもその時の体調等によりお体に合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
マグマパロアッスル(小売店流通)
どこで購入できますか?
お取引先の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
パロアッスルとはなんですか?
パロアッスルとは、キク科の多年草で、南米パラグアイ共和国のチャコ地方のみに自生する植物です。
現地では「青い小枝」と呼ばれ、健康維持のためのハーブティーとして古くから人々に親しまれてきました。
サラシアレティキュラータエキスとはなんですか?
サラシアレティキュラータの根から抽出したエキス末です。
主にスリランカ北部、インド南部に自生するハーブで、スリランカのシンハラ語で「神からの恵みもの」という意味を持つ「コタラヒムブツ」とも呼ばれています。
サラシアレティキュラータの茎や根のお茶は、アーユルヴェーダでは古くから使用されてきました。
緑茶抽出物とはなんですか?
緑茶特有の苦渋成分であるカテキンを多く含む抽出物です。
カテキンは、ポリフェノールの一種で、緑茶には、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレートなどの約4種類が含まれています。
お勧めの飲み方は?
健康補助食品ですので、いつ飲んでいただいても構いません。
カプセルが大きいため、のどにひっかからないよう十分な量のお水と一緒に召し上がりください。
薬を服用していますが飲用できますか?
お薬との併用は、かかりつけのお医者様にご相談されることをお勧めします。
アレルギー体質ですが飲んでも構いませんか?
アレルギー表示対象品目の28品目は含まれていませんが、ご心配であれば、お医者様にご相談されることをお勧めします。
子供や妊婦、授乳婦は飲んでも構いませんか?
お子様や妊娠中の方を対象として開発した商品ではありません。
しかし、肥満および肥満傾向でカプセルを飲用できるお子様は飲まれても構いませんが、カプセルが大きいので十分注意してください。
なお、妊娠中、授乳中の方は、控えていただくかかかりつけのお医者様にご相談ください。
ビタエッセンC(小売店流通)
どこで購入できますか?
全国の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。
お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
『ビタエッセンC』の飲み方は?
1日当たり1スティックを目安に、召し上がりください。
レモン果汁とカボス果汁の産地はどちらですか?
レモンは瀬戸内産、カボスは大分県産です。
ビタミンCの含有量は?
1スティック(3g)でビタミンCを1000mg摂取していただけます。
アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
原材料の一部に、乳由来の成分が含まれております。牛乳にアレルギーがある場合は控えてください。
また、どの食品でもその時の体調等によりお体に合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
マグマセサミン(小売店流通)
どこで購入できますか?
お取引先の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
セサミンとは?量は?
ゴマの種子に含まれるゴマリグナンというポリフェノールの一種です。
ゴマリグナンはゴマの中にわずかしか含まれず、セサミンはそのゴマリグナンの中に含まれるさらに稀少な成分です。
セサミンは、強力な抗酸化を発揮する成分として発見され、加齢による変化に関与し、エイジングケア成分として注目されています。
マグマセサミンは、黒ごまエキス末を配合しており、その中にセサミンが含まれております。セサミンは、1日目安量(3粒)あたり、15mg含まれています。
フィッシュペプチドとは?アンセリンとは?
フィッシュペプチドとは、魚に含まれるたんぱく質やアミノ酸の仲間です。
「アンセリン」というアミノ酸を含むフィッシュペプチドを使用しています。
アンセリンとは、遊泳能力の高い回遊魚と知られているカツオやマグロ等の筋肉に多く含まれる成分です。
近年、その運動能力や持久性とアンセリンの関係が注目され、研究が進められています。
オクタコサノール含有米胚芽エキス末とは?
米胚芽由来のオクタコサノールを含む素材です。
オクタコサノールは、植物の種子や葉、果物の皮などに含まれる成分の一種です。米ぬか、小麦胚芽、さとうきびなどにも含まれています。
渡り鳥が海を渡って何千kmもの距離を休まずに飛び続けることができるのは、植物の種子に含まれるオクタコサノールのおかげともいわれています。
オリーブ葉エキス末とは?
オリーブの葉に含まれるポリフェノールなどの成分を独自の抽出方法で高濃度に濃縮した素材です。
美容や健康に役立つ成分として配合しています。
薬と併用しても構いませんか?
事前にかかりつけのお医者様、薬剤師にご相談ください。
アレルギー体質ですが大丈夫ですか?
ごま、ゼラチン、大豆にアレルギーがある方は控えてください。
また、アレルギー体質の方の場合、何らかの症状が出る可能性がございます。飲用は少量から試していただき、十分様子を見られてください。体質に合わない場合は速やかに飲用を中止してください。
マグマEPA&DHA(小売店流通)
どこで購入できますか?
全国の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
『マグマEPA&DHA』の飲み方は?
健康補助食品として、1日6粒を目安に水またはお湯等と一緒にかまずに召し上がりください。食品ですので、いつ飲まないといけないという決まりはありませんが、1日1回で摂取されるより2~3回に分けて摂取されることをお勧めいたします。
DHA、EPAとは?
魚油に多く含まれる、n-3系不飽和脂肪酸の一種で青魚に豊富に含まれています。EPAやDHAには、中性脂肪を下げる機能があることが報告されています。
精製魚油は何の魚ですか?
DHA、EPAが豊富に含まれるイワシ由来のものを使用しております。
薬を処方されているが、併用しても良いですか?
マグマEPA&DHA目安量程度の摂取では弊害になる報告はありません。しかしながら、抗凝血剤や血圧降下剤との併用で相乗効果がある場合がありますので、召し上がる前に主治医の先生にご相談ください。
マグマルテイン&アスタキサンチン(小売店流通)
どこで購入できますか?
お取引先の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
ルテイン・ゼアキサンチンとはなんですか?
天然色素カロテノイドの一種で強い抗酸化作用があり、ホウレンソウやケールなど多くの緑黄色野菜やマリーゴールドなどの花びらに含まれます。 「マグマルテイン&アスタキサンチン」には4粒あたり、ルテイン10mg、ゼアキサンチン2mgを含有しています。
アスタキサンチンとはなんですか?
アスタキサンチンとは赤いカロテノイド色素でエビやカニ、サケ、藻類など様々な生物に存在します。
「マグマルテイン&アスタキサンチン」には4粒あたり、アスタキサンチン6mgを含有しています。
ビルベリーエキス末とはなんですか?(アントシアニン)
ビルベリーは青紫色の色素であるアントシアニンの量が最も豊富に含まれるブルーベリーの一種です。
そのビルベリーを原料に、アントシアニンを多く含むように抽出・濃縮させたものがビルベリーエキス末です。
菊花エキス末とはなんですか?
古くから菊花茶として愛用されてきた菊花を抽出し加工した素材です。
アイブライトエキス末とはなんですか?
目の健康に役立つハーブとして知られており、ハーブティーとして飲まれています。
βカロテンとはなんですか?
緑黄色野菜などに多く含まれるカロテノイドの一種(橙色)です。
強力な抗酸化力を持ち、体内では必要に応じてビタミンAに変換されます。
クチナシ色素とはなんですか?(クロセチン)
天然のクチナシ果実から抽出した黄色色素です。
トマト色素とはなんですか?(リコピン)
トマトの果実から得られる、リコピンを主成分とするものです。
いつどれ位の量を飲むと良いのですか?
いつ飲んでいただいても構いません。
1日4粒を目安に、水やぬるま湯と一緒にかまずに召し上がりください。
妊娠中、授乳中に飲んでもかまいませんか?
妊娠中、授乳中の方を対象として開発した商品ではありません。飲用は控えてください。
子供に飲ませてもかまいませんか?
お子様の飲用を対象として開発した商品ではありません。飲用は控えてください。
薬と併用しても構いませんか?
疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師にご相談ください。
マグマグルコサミン(小売店流通)
どこで購入できますか?
全国の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
『マグマグルコサミン』の飲み方は?
健康補助食品として、1日12粒を目安にして、そのまま又はお湯等でお召し上がりください。食品ですので、いつ飲まないといけないという決まりはありませんが、1日1回で摂取されるより2~3回に分けて摂取されることをお勧めいたします。
グルコサミンとは?
糖とアミノ酸が結合したアミノ糖の一種です。私たちの体内にも含まれており、年齢と共に減少していく成分です。『マグマグルコサミン』のグルコサミンは、エビ・カニ由来のものを使用しております。
グルコサミン塩酸塩は、運動における軟骨成分の過剰な分解を抑えることで、関節軟骨の正常な代謝を促すのに役立ち、関節軟骨を保護することが報告されています。
薬を処方されているが、併用しても良いですか?
食品ですので特に問題ないと考えますが、念のため飲用前に主治医の先生にご相談されることをお勧めいたします。
アレルギー体質ですが飲んでも大丈夫でしょうか?
アレルギー表示対象品目の25品目の中では、エビ・カニ由来のグルコサミンを使用しております。甲殻類にアレルギーのある方、また、商品原材料にアレルギーの原因になるものがある場合は控えてください。また、どの食品でもその時の体調などにより合わない場合がありますので、体調をみながら摂取してください。
マグマオンセン別府(海地獄)(小売店流通)
どこで購入できますか?
全国の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
残り湯を洗濯に使用しても良いですか?
構いません。
すすぎは清水で行ってください。
ただし、「柔軟仕上げ剤との併用」、「おろしたての衣料」、「つけ置き」の洗濯には使用を避けてください。
浴槽や風呂釜を傷めませんか?
浴槽や風呂釜を傷める主な原因物質であるイオウはほとんど含まれておりませんし、液性は中性~弱アルカリ性ですので、浴槽や風呂釜を傷める心配はございません。
どんなお風呂でも使えますか?
全自動給湯機・24時間風呂の場合、機種によってはご使用になれない場合があります。お使いの機種の説明書をご確認の上ご使用ください。
赤ちゃんにも使用できますか?
皮膚が安定してくる生後4ヵ月以降からのご使用をお勧めしております。
『マグマオンセン別府(海地獄)』が固まってしまったが大丈夫ですか?
通常通りご使用になれますが、容器はできるだけ湿気の少ない場所に保管してください。
『マグマオンセン別府(海地獄)』の入ったお湯で洗顔、洗髪ができますか?
問題なくご使用いただけますが、すすぎは清水をお使いください。
マグマ温泉末(小売店流通)
どこで購入できますか?
全国の薬局薬店や自然食品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客さま相談室まで「ご希望商品」「ご希望地域」をご指定の上、お気軽にお問合せください。お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
残り湯を洗濯に使用しても良いですか?
構いません。すすぎは清水で行ってください。
ただし、「柔軟仕上げ剤との併用」、「おろしたての衣料」、「つけおき」の洗濯には使用を避けてください。
浴槽や風呂釜を傷めませんか?
浴槽や風呂釜を傷める主な原因物質であるイオウはほとんど含まれておりませんし、液性は中性~弱アルカリ性ですので、浴槽や風呂釜を傷める心配はございません。
どんなお風呂でも使えますか?
全自動給湯機・24時間風呂の場合、機種によってはご使用になれない場合があります。お使いの機種の説明書をご確認の上ご使用ください。
赤ちゃんにも使用できますか?
皮膚が安定してくる生後4ヵ月以降からのご使用をお勧めしております。
『マグマ温泉末』が固まってしまったが大丈夫ですか?
通常通りご使用になれますが、容器はできるだけ湿気の少ない場所に保管してください。
『マグマ温泉末』の入ったお湯で洗顔、洗髪ができますか?
問題なくご使用いただけますが、すすぎは清水をお使いください。
リッチグリーン ビューティー&ハピネス(ドラッグストア流通)
一日どのくらい飲めばよいですか?
栄養機能食品として一日1~2スティックを目安にお召し上がりください。
いつ飲めばよいですか?
食品ですので、いつ召し上がっていただいてもよいものです。
どのように飲めばよいですか?
そのまま口に含んで、お水と一緒にお飲みいただけます。
また、お水や牛乳、ヨーグルなどに加えていただいたり、プロテインやコラーゲンと一緒に召し上がることもできます。
お客様のお好みに合う方法で召し上がりください。
ただし、40℃以上の熱いものに混ぜると、大麦若葉エキスに含まれている酵素など一部の成分が壊れてしまうことがありますので、ご注意ください。
温かい飲み物などに混ぜてもよいですか?
40℃程度のぬるま湯まででしたら、混ぜていただいても差し支えございません。
※お湯などをご使用になると、一部の酵素等の活性が低下し固まることがありますのでお控えください。
目安量以上飲用しても問題はないですか?
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
一日の摂取目安量を守ってください。
妊娠・授乳中ですが飲んでもよいですか?
妊娠・授乳中はとてもデリケートな時期です。
飲用につきましては、事前にかかりつけのお医者様へ相談されることをおすすめします。
子供に飲ませてもよいですか?
離乳食を終えられてからの飲用をお勧めしております。
お子様に与える際は、年齢に合わせて量を加減して飲ませるようにしてください。鉄の推奨量は年齢に合わせて異なっています。
〇鉄推奨量(日本人の食事摂取基準(2025年版))
1-2歳 4.0mg/日 3-5歳 5.0mg/日 6-7歳 6.0mg/日
8-9歳 7.5mg/日(男性) 8.0mg/日(女性)
10-11歳 9.5mg/日(男性) 9.0mg/日(月経なし女性) 12.5mg/日(月経あり女性)
12-14歳 9.0mg/日(男性) 8.0mg/日(月経なし女性) 12.5mg/日(月経あり女性)
15-17歳 9.0mg/日(男性) 6.5mg/日(月経なし女性) 11.0mg/日(月経あり女性)
アレルギー体質ですが飲んでもよいですか?
商品に使用している原材料にアレルギーがある方は召し上がらないようにお願いいたします。
また原材料にアレルギーがない場合でも、その時の体調などによってお身体に変化がある場合がございますので、まずは少量ずつお試しください。
グリーンマグマ(ドラッグストア流通)
一日どのくらい飲めばよいですか?
目安量は次のとおりです。
瓶タイプ:一日6g(ティースプーン山盛り2杯、カレースプーン山盛り1杯)
スティックタイプ:一日2スティック
しかしお客様によって食生活や体質は異なり、日によっても体調に変化がございます。
そのため、お客様の食生活や体調に合わせて量を加減していただくことをおすすめします。
いつ飲めばよいですか?
食品ですので、いつ召し上がっていただいてもよいものです。
日々の食生活が大事なように、お客様の生活リズムに合わせて召し上がりください。
一度にまとめて召し上がるよりも、朝・晩などに分けていただくことをおすすめします。
どのように飲めばよいですか?
そのまま口に含んで、お水と一緒にお飲みいただけます。
また、お水や牛乳、ヨーグルトなどに加えていただくこともできます。
お客様のお好みに合う方法で召し上がりください。
ただし、40℃以上の熱いものには混ぜないようお願いします。
グリーンマグマに含まれている成分が壊れてしまいますので、ご注意ください。
温かい飲み物などに混ぜてもよいですか?
40℃程度のぬるま湯まででしたら、混ぜていただいても差し支えございません。
※お湯などをご使用になると、一部の酵素等の活性が低下し固まることがありますのでお控えください。
お湯で溶かすと固まるのはなぜですか?
グリーンマグマは大麦若葉に含まれる有用成分の活性を保ったまま粉末にしています。
そのためお湯などで溶かすと大麦若葉に含まれている一部の酵素などの活性が失われ、成分が固まってしまいます。
料理に使ってもよいですか?
ご使用いただけます。
グリーンマグマの成分をしっかりとお摂りいただくためには、40℃以上の熱がかからないお料理にご使用いただくことをおすすめします。
飲み物に溶かして持ち歩いても大丈夫ですか?
グリーンマグマには保存料や防腐剤を使用していないため、飲み物に溶かした状態で保存しないようお願いいたします。
生の状態を保ったまま粉末にしているため、飲み物に溶かした状態では酵素などの働きにより変化してしまう可能性がございます。
外出先などで召し上がる場合は、スティックのまま持ち歩いていただくことをおすすめしております。
そのまま口に含み水などと一緒に飲まれると、外出先でも手軽に召し上がっていただけます。
離乳食に混ぜてもよいですか?
離乳食中は消化器官がまだきちんと整っていないため、離乳食完了後に野菜の補助として少量からお試しください。
グリーンマグマにはほうれん草などの野菜と同じようにタンパク質が含まれております。
食物アレルギーをお持ちの場合は、他の野菜を召し上がる時と同じように注意して召し上がりください。
妊娠・授乳中ですが飲んでもよいですか?
グリーンマグマは他の野菜と同じ天産品からつくられています。
また、カフェインは含まれておりません。
しかし妊娠・授乳中はとてもデリケートであり、体質や食の好みなどが非常に変化しやすい時期でもありますので、様子を見ながら少しずつ召し上がりください。
少しでも気になることなどがございましたら、かかりつけのお医者様にご相談されることをおすすめします。
アレルギー体質ですが飲んでもよいですか?
商品に使用している原材料にアレルギーがある方は召し上がらないようにお願いいたします。
また原材料にアレルギーがない場合でも、その時の体調などによってお身体に変化がある場合がございますので、まずは少量ずつお試しください。
大麦若葉の産地はどこですか?
大麦若葉エキスに使用している大麦若葉は、九州(主に大分県)で栽培しています。
大麦若葉の栽培に農薬は使用していませんか?
農薬は、栽培していない時期も含め一切使用していません。
品質管理はどのように行われていますか?
大分県にある工場は、高い品質基準をクリアした証明である「健康補助食品GMP」認証を取得しています。
素材づくりから工場生産まで自社で一貫管理することで、青汁の安心や安全に徹底的にこだわっています。
放射能検査を行っていますか?
放射能検査を行っています。
グリーンマグマの原料である大麦若葉を育てている九州の大気環境中の放射線量をはじめ、土壌や肥料についても放射能汚染がないことを確認しています。
大麦若葉を使用しているのはなぜですか?
青汁に適した150種類以上の緑葉の中から、大麦の若葉が成分や栄養バランス・安全性・味等の面から最も適しているという結論に達したため、大麦若葉を使用しています。
また当社では約50年にわたり大麦若葉の研究を続けており、大麦若葉の健康成分やその働きについて解明をすすめています。
数多くの論文発表、学会発表を行っており、研究結果からも大麦若葉が皆様の健康維持に役立てていただけると考えております。
でんぷん分解物はなぜ配合しているのですか?
大麦若葉エキスの成分を安定させて保存性を高めるために使用しています。また、でんぷん分解物を配合することで、大麦若葉エキスは水などに溶けやすくなります。でんぷん分解物はキャッサバ芋(タピオカでんぷん)からできたものです。
食物繊維は含まれていますか?
食物繊維はほとんど含まれません。
大麦若葉の食物繊維はとても硬いので、そのままでは豊富な栄養素をうまく吸収できません。
グリーンマグマでは、あえて硬い食物繊維を取り除いています。
ビタミン・ミネラルは含まれていますか?
商品パッケージに記載していますビタミンK、ナトリウム、カリウム以外にも数多くのビタミン・ミネラルが含まれております。
ビタミンの一例:ビタミンA、B1、B2、C、E、K、葉酸など
ミネラルの一例:カリウム、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、リン、鉄、亜鉛、銅など
SODとはなんですか?
SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)とは、過剰な活性酸素(スーパーオキシド)を除去する酵素です。
SODは私たちの体内にもありますが、年齢を重ねるにつれて減ってくるといわれています。
クロロフィルとはなんですか?
クロロフィル(葉緑素)は植物や藻類に含まれる緑色の色素です。
健康維持に役立つ成分として研究がされています。
麦緑素とはなんですか?
収穫したての新鮮な大麦若葉を搾った生の青汁を、独自の活性保存製法で粉末化したものを「麦緑素」と名づけました。
一般的な青汁商品と違い、活性成分が含まれているのが特長です。
※麦緑素はケンプリア株式会社の登録商標です。
活性保存製法とはなんですか?
自然の恵みがもつ有用成分を最大限に引き出す当社独自の技術です。
新鮮な素材から栄養素や成分を抽出し、霧状に飛ばしたところに瞬間的な風を当て水分のみを蒸発させて粉末化、素材そのものの色や味、品質を損なわず、より「生」に近い状態のまま商品化しています。
JHFA((公財)日本健康・栄養食品協会)マークとは何ですか。
公益財団法人日本健康・栄養食品協会から認定を受けている認定健康食品マークです。
消費者の立場を考え、品質や表示など厳しい品質規格審査に合格した製品につけられます。
色がいつもと違う気がします。
自然の原料を使用しておりますので、栽培時期や気候・日照・土壌などの状態によって色も変化します。
色が多少異なる場合がありますが、クロロフィル(葉緑素)などの成分はしっかりと弊社規格基準に合格したものですのでご安心ください。
クロロフィル(葉緑素)の色は青緑色~黄緑色ですので、視覚的な色と、成分として含まれている量とは異なる場合がございます。
味がいつもと違う気がします。
自然の原料を使用しておりますので、栽培時期や気候・日照・土壌などの状態によって味は変化します。
大麦若葉に含まれているカリウムやマグネシウムなどのミネラルのバランスによっても味は左右されますが、しっかりと弊社規格基準に合格した商品ですのでご安心ください。
なお、カリウムなどの辛みを感じる場合がありますが、塩化ナトリウム(一般的な食塩)の働きとは異なります。
ミネラルの補給源として安心して召し上がりください。
どのように保存すれば良いですか?
直射日光を避け、湿気の少ない涼しいところで保存してください。開封後はお早めに召し上がりください。
冷蔵庫や冷凍庫に保管されると、開封する際に外気との温度差で結露が発生する可能性がありますので、ご注意ください。
賞味期限はどこに書いていますか?
瓶タイプは、パッケージ正面の左側面の下部と、瓶の紙ラベルに印字しております。
スティックタイプは、パッケージ正面の左側面の下部に印字しております。
グリーンマグマプラス(ドラッグストア流通)
グリーンマグマとグリーンマグマプラスの違いはなんですか?
違いは「乳酸菌」です。
グリーンマグマプラスには、生きたまま腸まで届く乳酸菌を加えています。
一日どのくらい飲めばよいですか?
目安量は次のとおりです。
瓶タイプ:一日6g(ティースプーン山盛り2杯、カレースプーン山盛り1杯)
スティックタイプ:一日2スティック
しかしお客様によって食生活や体質は異なり、日によっても体調に変化がございます。
そのため、お客様の食生活や体調に合わせて量を加減していただくことをおすすめします。
いつ飲めばよいですか?
食品ですので、いつ召し上がっていただいてもよいものです。
日々の食生活が大事なように、お客様の生活リズムに合わせて召し上がりください。
一度にまとめて召し上がるよりも、朝・晩などに分けていただくことをおすすめします。
どのように飲めばよいですか?
そのまま口に含んで、お水と一緒にお飲みいただけます。
また、お水や牛乳、ヨーグルトなどに加えていただくこともできます。
お客様のお好みに合う方法で召し上がりください。
ただし、40℃以上の熱いものには混ぜないようお願いします。
グリーンマグマプラスに含まれている成分が壊れてしまいますので、ご注意ください。
温かい飲み物などに混ぜてもよいですか?
40℃程度のぬるま湯まででしたら、混ぜていただいても差し支えございません。
※お湯などをご使用になると、一部の酵素等の活性が低下し固まることがありますのでお控えください。
飲み物に溶かして持ち歩いても大丈夫ですか?
グリーンマグマプラスには保存料や防腐剤を使用していないため、飲み物に溶かした状態で保存しないようお願いいたします。
生の状態を保ったまま粉末にしているため、飲み物に溶かした状態では酵素などの働きにより変化してしまう可能性がございます。
外出先などで召し上がる場合は、スティックのまま持ち歩いていただくことをおすすめしております。
そのまま口に含み水などと一緒に飲まれると、外出先でも手軽に召し上がっていただけます。
離乳食に混ぜてもよいですか?
離乳食中は消化器官がまだきちんと整っていないため、離乳食完了後に野菜の補助として少量からお試しください。
グリーンマグマプラスにはほうれん草などの野菜と同じようにタンパク質が含まれております。
食物アレルギーをお持ちの場合は、他の野菜を召し上がる時と同じように注意して召し上がりください。
妊娠・授乳中ですが飲んでもよいですか?
グリーンマグマプラスは他の野菜と同じ天産品からつくられています。
また、カフェインは含まれておりません。
しかし妊娠・授乳中はとてもデリケートであり、体質や食の好みなどが非常に変化しやすい時期でもありますので、様子を見ながら少しずつ召し上がりください。
少しでも気になることなどがございましたら、かかりつけのお医者様にご相談されることをおすすめします。
アレルギー体質ですが飲んでもよいですか?
商品に使用している原材料にアレルギーがある方は召し上がらないようにお願いいたします。
また原材料にアレルギーがない場合でも、その時の体調などによってお身体に変化がある場合がございますので、まずは少量ずつお試しください。
大麦若葉の産地はどこですか?
大麦若葉エキスに使用している大麦若葉は、九州(主に大分県)で栽培しています。
大麦若葉の栽培に農薬や化学肥料は使用していませんか?
農薬は、栽培していない時期も含め一切使用していません。
品質管理はどのように行われていますか?
大分県にある工場は、高い品質基準をクリアした証明である「健康補助食品GMP」認証を取得しています。
素材づくりから工場生産まで自社で一貫管理することで、青汁の安心や安全に徹底的にこだわっています。
大麦若葉を使用しているのはなぜですか?
青汁に適した150種類以上の緑葉の中から、大麦の若葉が成分や栄養バランス・安全性・味等の面から最も適しているという結論に達したため、大麦若葉を使用しています。
また当社では約50年にわたり大麦若葉の研究を続けており、大麦若葉の健康成分やその働きについて解明をすすめています。
数多くの論文発表、学会発表を行っており、研究結果からも大麦若葉が皆様の健康維持に役立てていただけると考えております。
でんぷん分解物はなぜ配合しているのですか?
大麦若葉エキスの成分を安定させて保存性を高めるために使用しています。
また、でんぷん分解物を配合することで、大麦若葉エキスは水などに溶けやすくなります。
でんぷん分解物はキャッサバ芋(タピオカでんぷん)からできたものです。
味がいつもと違う気がします。
⾃然の原料を使⽤しておりますので、栽培時期や気候・⽇照・⼟壌などの状態によって味は変化します。
⼤⻨若葉に含まれているカリウムやマグネシウムなどのミネラルのバランスによっても味は左右されますが、しっかりと弊社規格基準に合格した商品ですのでご安⼼ください。
どのように保存すれば良いですか?
直射⽇光を避け、湿気の少ない涼しいところで保存してください。
賞味期限はどこに書いていますか?
本品:パッケージ側⾯の下部に印字しております。
開封して少し⼝にしましたが、⾝体に合いません。
野菜などの⾷品と同じく、お客様の体調・体質により、ごくまれにお⾝体に合わない場合もあります。
まずはご使⽤を中⽌していただき体調の変化をご確認ください。
症状が気になる場合はかかりつけのお医者様にご相談ください。
ご不明な点などがありましたら、お気軽にお客さま相談室までご連絡ください。
マイスターグリーン ストレート(ドラッグストア流通)
マイスターグリーン ストレートとはどんな商品ですか?
大分県産の大麦若葉を搾汁し、熱を加えず特殊な製法で粉末化した大麦若葉エキスに乳酸菌をプラスした青汁商品です。
一日どのくらい飲めばよいですか?
目安量は一日1~3スティックです。
しかしお客様によって食生活や体質は異なり、日によっても体調に変化がございます。
そのため、お客様の食生活や体調に合わせて量を加減していただくことをおすすめします。
いつ摂ればよいですか?
食品ですので、いつ召し上がっていただいてもよいものです。
日々の食生活が大事なように、お客様の生活リズムに合わせて毎日続けて召し上がりください。
一度にまとめて召し上がるよりも、朝・昼・晩などに分けていただくことをおすすめします。
どのように摂ればよいですか?
そのまま口に含んで、お水と一緒にお飲みいただけます。
また、お水や牛乳、ヨーグルトなどに加えていただくこともできます。
お客様のお好みに合う方法で召し上がりください。ただし、40℃以上の熱いものに混ぜると、大麦若葉エキスに含まれている酵素など一部の成分が壊れてしまうことがありますので、ご注意ください。
温かい飲み物などに混ぜてもよいですか?
40℃程度のぬるま湯まででしたら、混ぜていただいても差し支えございません。
※お湯などをご使用になると、一部の酵素等の活性が低下し固まることがありますのでお控えください。
飲み物に溶かして持ち歩いても大丈夫ですか?
マイスターグリーン ストレートには保存料や防腐剤を使用していないため、飲み物に溶かした状態で保存しないようお願いいたします。大麦若葉エキスは生の状態を保ったまま粉末にしているため、飲み物に溶かした状態では酵素などの働きにより変化してしまう可能性がございます。
外出先などで召し上がる場合は、スティックのまま持ち歩いていただくことをおすすめしております。
そのまま口に含み水などと一緒に飲まれると、外出先でも手軽に召し上がっていただけます。
離乳食に混ぜてもよいですか?
離乳食中は消化器官がまだきちんと整っていないため、離乳食完了後に野菜の補助として少量からお試しください。
マイスターグリーン ストレートにはほうれん草などの野菜と同じようにタンパク質が含まれております。
食物アレルギーをお持ちの場合は、他の野菜を召し上がる時と同じように注意して召し上がりください。
妊娠・授乳中ですが飲んでもよいですか?
マイスターグリーン ストレートは天産品からつくられています。また、カフェインは含まれておりません。
しかし妊娠・授乳中はとてもデリケートであり、体質や食の好みなどが非常に変化しやすい時期でもありますので、様子を見ながら少しずつ召し上がりください。
少しでも気になることなどがございましたら、かかりつけのお医者様にご相談されることをおすすめします。
アレルギー体質ですが摂ってもよいですか?
商品に使用している原材料にアレルギーがある方は召し上がらないようにお願いいたします。
また原材料にアレルギーがない場合でも、その時の体調などによってお身体に変化がある場合がございますので、まずは少量ずつお試しください。
大麦若葉の産地はどこですか?
大麦若葉エキスに使用している大麦若葉は、大分県で栽培しています。
大麦若葉の栽培に農薬は使用していませんか?
農薬は、栽培していない時期も含め一切使用していません。
品質管理はどのように行われていますか?
大分県にある工場は、高い品質基準をクリアした証明である「健康補助食品GMP」認証を取得しています。
素材づくりから工場生産まで自社で一貫管理することで、青汁の安心や安全に徹底的にこだわっています。
大麦若葉を使用しているのはなぜですか?
青汁に適した150種類以上の緑葉の中から、大麦の若葉が成分や栄養バランス・安全性・味等の面から最も適しているという結論に達したため、大麦若葉を使用しています。
また当社では約50年にわたり大麦若葉の研究を続けており、大麦若葉の健康成分やその働きについて解明をすすめています。
数多くの論文発表、学会発表を行っており、研究結果からも大麦若葉が皆様の健康維持に役立てていただけると考えております。
でんぷん分解物はなぜ配合しているのですか?
大麦若葉エキスの成分を安定させて保存性を高めるために使用しています。
また、でんぷん分解物を配合することで、大麦若葉エキスは水などに溶けやすくなります。
でんぷん分解物はキャッサバ芋(タピオカでんぷん)からできたものです。
食物繊維は含まれていますか?
食物繊維はほとんど含まれません。
大麦若葉の食物繊維はとても硬いので、そのままでは豊富な栄養素をうまく吸収できません。
マイスターグリーン ストレートの大麦若葉エキスはあえて硬い食物繊維を取り除いています。
ビタミン・ミネラルは含まれていますか?
商品パッケージに記載していますビタミンK、ナトリウム、カリウム以外にも数多くのビタミン・ミネラルが含まれております。
ビタミンの一例:ビタミンA、B1、B2、C、E、K、葉酸など
ミネラルの一例:カリウム、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、リン、鉄、亜鉛、銅など
SODとはなんですか?
SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)とは、私たちの体内にもある酵素の一種です。
SODは私たちの体を維持するには必要な酵素で、年齢を重ねるにつれて減ってくるといわれています。
クロロフィルとはなんですか?
クロロフィル(葉緑素)は植物や藻類に含まれる緑色の色素です。
健康維持に役立つ成分として研究がされています。
活性保存製法とはなんですか?
自然の恵みがもつ有用成分を最大限に引き出す当社独自の技術です。
新鮮な素材から栄養素や成分を抽出し、霧状に飛ばしたところに瞬間的な風を当て水分のみを蒸発させて粉末化、素材そのものの色や味、品質を損なわず、より「生」に近い状態のまま商品化しています。
色がいつもと違う気がします。
自然の原料を使用しておりますので、栽培時期や気候・日照・土壌などの状態によって色も変化します。
色が多少異なる場合がありますが、クロロフィル(葉緑素)などの成分はしっかりと弊社規格基準に合格したものですのでご安心ください。
クロロフィル(葉緑素)の色は青緑色~黄緑色ですので、視覚的な色と、成分として含まれている量とは異なる場合がございます。
味がいつもと違う気がします。
自然の原料を使用しておりますので、栽培時期や気候・日照・土壌などの状態によって味は変化します。
大麦若葉に含まれているカリウムやマグネシウムなどのミネラルのバランスによっても味は左右されますが、しっかりと弊社規格基準に合格した商品ですのでご安心ください。
なお、カリウムなどの辛みを感じる場合がありますが、塩化ナトリウム(一般的な食塩)の働きとは異なります。ミネラルの補給源として安心して召し上がりください。
どのように保存すれば良いですか?
直射日光を避け、湿気の少ない涼しいところで保存してください。開封後はお早めに召し上がりください。
冷蔵庫や冷凍庫に保管されると、開封する際に外気との温度差で結露が発生する可能性がありますので、ご注意ください。
賞味期限はどこに書いていますか?
パッケージ正面の左側面の下部に印字しております。
ハッピーポイントとは何ですか?
パッケージ側面のハッピーポイントを集めていただくと、ポイント数に応じてプレゼントと交換いただけます。
詳しくは、トップ画面の新着情報「ハッピーポイントキャンペーン」をご覧ください。
マイスターグリーン アップル(ドラッグストア流通)
マイスターグリーン アップルとはどんな商品ですか?
大麦若葉エキスに、りんご果汁と難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)を配合した商品です。
りんご風味なので、青汁が苦手という方や小さなお子様にもおすすめです。
素材を加熱せずに粉末化するオリジナル製法ですので、様々なビタミンやミネラル、酵素等の成分が含まれています。
一日どのくらい飲めばよいですか?
目安量は一日1~3スティックです。
しかしお客様によって食生活や体質は異なり、日によっても体調に変化がございます。
そのため、お客様の食生活や体調に合わせて量を加減していただくことをおすすめします。
いつ摂ればよいですか?
食品ですので、いつ召し上がっていただいてもよいものです。
日々の食生活が大事なように、お客様の生活リズムに合わせて毎日続けて召し上がりください。
一度にまとめて召し上がるよりも、朝・昼・晩などに分けていただくことをおすすめします。
どのように摂ればよいですか?
そのまま口に含んで、お水と一緒にお飲みいただけます。
また、お水や牛乳、ヨーグルトなどに加えていただくこともできます。
お客様のお好みに合う方法で召し上がりください。ただし、40℃以上の熱いものに混ぜると、大麦若葉エキスに含まれている酵素など一部の成分が壊れてしまうことがありますので、ご注意ください。
温かい飲み物などに混ぜてもよいですか?
40℃程度のぬるま湯まででしたら、混ぜていただいても差し支えございません。
※お湯などをご使用になると、一部の酵素等の活性が低下し固まることがありますのでお控えください。
飲み物に溶かして持ち歩いても大丈夫ですか?
マイスターグリーン アップルには保存料や防腐剤を使用していないため、飲み物に溶かした状態で保存しないようお願いいたします。
主成分の大麦若葉エキスは生の状態を保ったまま粉末にしているため、飲み物に溶かした状態では酵素などの働きにより変化してしまう可能性がございます。
外出先などで召し上がる場合は、スティックのまま持ち歩いていただくことをおすすめしております。
そのまま口に含み水などと一緒に飲まれると、外出先でも手軽に召し上がっていただけます。
離乳食に混ぜてもよいですか?
離乳食中は消化器官がまだきちんと整っていないため、離乳食完了後に野菜の補助として少量からお試しください。
主成分の大麦若葉エキスにはほうれん草などの野菜と同じようにたんぱく質が含まれております。
食物アレルギーをお持ちの場合は、他の野菜等を召し上がる時と同じように注意してください。
妊娠・授乳中ですが飲んでもよいですか?
マイスターグリーン アップルは主に天産品からつくられています。また、カフェインは含まれておりません。
しかし妊娠・授乳中はとてもデリケートであり、体質や食の好みなどが非常に変化しやすい時期でもありますので、様子を見ながら少しずつ召し上がりください。
少しでも気になることなどがございましたら、かかりつけのお医者様にご相談されることをおすすめします。
アレルギー体質ですが摂ってもよいですか?
商品に使用している原材料にアレルギーがある方は召し上がらないようにお願いいたします。
また原材料にアレルギーがない場合でも、その時の体調などによってお身体に変化がある場合がございますので、まずは少量ずつお試しください。
大麦若葉の産地はどこですか?
大麦若葉エキスに使用している大麦若葉は、大分県で栽培しています。
大麦若葉の栽培に農薬は使用していませんか?
農薬は、栽培していない時期も含め一切使用していません。
みかんええやん!近大みかん青汁(ドラッグストア流通)
「近大みかん」とは何ですか?
みかんの産地として有名な和歌山県有田郡湯浅町に位置する近畿大学附属湯浅農場にて、宮川早生・林温州という2品種を「近大みかん」として栽培しています。
近大みかんは、魚系の有機肥料を使用し、化学肥料を一切使用しておりません。
一般的なみかんよりも一本一本の木の間隔を広く取って日当たりを良くすることで、太陽の恵みをたっぷり浴びた風味豊かな味わいのみかんとなります。
アカシア食物繊維とは何ですか?
アカシアの樹液から作られた天然の水溶性食物繊維です。
乳酸菌はどのくらい含まれますか?
1スティック(3g)当たり100億個含まれます。
ビタミンCはどのくらい含まれますか?
1スティック(3g)中に100mg含まれます。
目安量以上飲用しても問題はないですか?
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
一日の摂取目安量を守ってください。
妊娠・授乳中ですが飲んでもよいですか?
野菜や乳酸菌の栄養成分を手軽に摂ることを目的とした健康補助食品です。
野菜の摂取補助やビタミンCの補給としてお役立てください。
ただし、妊娠中・授乳中はとてもデリケートであり、体質や食の好みなどが非常に変化しやすい時期ですので、様子を見ながら召し上がりください。
少しでも気になることなどがございましたら、かかりつけのお医者様にご相談されることをおすすめします。
どのように飲めばよいですか?
一日当たり1スティックを目安に、そのまま又は、お水やお湯(50~100mL)等で召し上がりください。
また、牛乳、豆乳、ヨーグルトなどに加えていただくこともできます。
お客様のお好みに合う方法で召し上がりください。
温かい飲み物に混ぜてもよいですか?
温かい飲み物に混ぜても召し上がりいただけます。
子供に飲ませても大丈夫ですか?
離乳食を終えられてからの飲用をお勧めしております。
ビタミンCの栄養機能食品ですので、お子様に与える際は、年齢に合わせて量を加減して飲ませるようにしてください。ビタミン摂取の推奨量は年齢に合わせて異なっています。
〇ビタミンC推奨量(日本人の食事摂取基準(2020年版))
1-2歳 40mg/日 3-5歳 50mg/日 6-7歳 60mg/日 8-9歳 70mg/日
10-11歳 85mg/日 12-14歳 100mg/日 15-17歳 100mg/日
ヌクリーナスパ薬用(ドラッグストア流通)
ヌクリーナスパ薬用の効能は何ですか?
疲労回復、神経痛、リウマチ、うちみ、肩こり、くじき、しもやけ、痔、腰痛、冷え症、あせも、ひび、あかぎれ、荒れ性が効能として認められています。
ヌクリーナスパ薬用をお湯に溶かすと、どんな色ですか?
すがすがしい森林をイメージした、グリーン色の入浴剤です。
ヌクリーナスパ薬用はどのような香りなのですか?
すがすがしい森林とやわらかな花の香りが、疲れた心とからだをじっくりほぐしやわらげます。
時間と共に三段階にうつろう贅沢な香りのリレーをお楽しみください。
ヌクリーナスパ薬用の色や香りが、違うときがあります。
入浴剤の原料に変わりはございませんが、その日の体調やお湯の状態によって色や香りの感じ方が変わる場合があります。
商品に変わりはございませんので、安心してご使用ください。
赤ちゃんに使っても大丈夫ですか?
皮膚が安定してくる生後4か月頃を目安にご使用ください。
ヌクリーナスパ薬用を使用して、浴槽・風呂釜を傷めることはありませんか?
浴槽・風呂釜を傷めるイオウ成分は含まれておりません。
ただし、全自動給湯器、24時間風呂の場合、機種によってはご使用いただけない場合がございます。
機種の『取扱説明書』をご確認の上、ご使用ください。
ご不明の場合は、給湯器のメーカーにご確認ください。
ヌクリーナスパ薬用を入れたお湯を、追い炊きしても良いですか?
機種によって使用できない場合がありますので、機種の『取扱説明書』をご確認ください。
ご不明の点は給湯器のメーカーにお尋ねください。
また、ご使用後は、風呂釜内部や循環孔のフィルター等をよく水洗いしてください。
なお、入浴後のお湯には、体の汚れやほこり、細菌等が溶け込んでいます。
お肌の弱い方は、2日目以降のお湯のご使用をお避けください。
ヌクリーナスパ薬用剤を入れたお風呂の残り湯を洗濯に使ってもいいですか?
残り湯を洗濯にご使用いただいても大丈夫ですが、すすぎは清水で行ってください。
また、以下の場合も残り湯のご使用をお避けください。
・柔軟仕上げ剤との併用
・おろしたての衣料
・つけおき
ヌクリーナスパ薬用を入れたお湯で、髪を洗っても大丈夫ですか?
ヌクリーナスパ薬用にイオウは含まれておりませんので、ご使用いただいても大丈夫です。
ヌクリーナスパ薬用の残り湯を植木にあげても大丈夫ですか?
植物によっては入浴剤の成分を嫌うものがあるため、残り湯のご使用はお控えください。
入浴後にあがり湯は必要ですか?
特にあがり湯は必要ございません。
ただし、お湯の汚れが気になる場合や香りを残したくない場合には、あがり湯をしてください。
別府市海地獄の温泉水の噴霧乾燥末とはなんですか?
大分県別府市の温泉水を特殊な製法で粉末化したものです。
乾燥硫酸ナトリウムとはなんですか?
いわゆる芒硝のことです。
温泉水を粉末化する際の安定剤の役割がある他、入浴による温熱効果や清浄効果を高め、お湯をやわらかくします。
ポリリン酸ナトリウムとはなんですか?
お湯をやわらかくする働きがあるものです。
着色料は安全ですか?
使用している着色料は、食品にも使用できる安全性の高い水溶性の着色料です。
入浴剤として使用してきた歴史も長く、法定色素として様々な毒性試験においても安全性が確認されております。
香料は安全ですか?
使用している香料は、国際香料工業会の規格に準じており、安全が保証されております。
どのように保存すれば良いですか?
高温・多湿を避け、乳幼児の手の届かないところで保管してください。
開封後は早めにご使用ください。
使用期限はどのくらいですか?
医薬部外品として、未開封のものであれば製造後3年がご使用の目安でございます。
開封後はなるべく早めにご使用ください。
お手元の商品の製造時期は、お客さま相談室までお問い合わせください。
マグマオンセン別府(海地獄)(ドラッグストア流通)
マグマオンセン別府(海地獄)の効能は何ですか?
疲労回復、神経痛、リウマチ、うちみ、肩こり、くじき、しもやけ、痔、腰痛、冷え症、あせも、ひび、あかぎれ、荒れ性が効能として認められています。
マグマオンセン別府(海地獄)をお湯に溶かすと、どんな色ですか?
大分県の別府海地獄温泉をイメージした、マリンブルー色の入浴剤です。
海地獄温泉は、成分と熱の影響によりこのような色をしています。
マグマオンセン別府海地獄は、この海地獄温泉水を使用しています。
マグマオンセン別府(海地獄)はどのような香りなのですか?
落ち着いたムスクの香りを基調に、シトラスのみずみずしさと、ローズの華やかさを感じる香りです。
マグマオンセン別府(海地獄)の色や香りが、違うときがあります。
入浴剤の原料に変わりはございませんが、その日の体調やお湯の状態によって色や香りの感じ方が変わる場合があります。
商品に変わりはございませんので、安心してご使用ください。
赤ちゃんに使っても大丈夫ですか?
皮膚が安定してくる生後4か月頃を目安にご使用ください。
マグマオンセン別府(海地獄)を使用して、浴槽・風呂釜を傷めることはありませんか?
浴槽・風呂釜を傷めるイオウ成分は含まれておりません。
ただし、全自動給湯器、24時間風呂の場合、機種によってはご使用いただけない場合がございます。
機種の『取扱説明書』をご確認の上、ご使用ください。
ご不明の場合は、給湯器のメーカーにご確認ください。
マグマオンセン別府(海地獄)を入れたお湯を、追い炊きしても良いですか?
機種によって使用できない場合がありますので、機種の『取扱説明書』をご確認ください。
ご不明の点は給湯器のメーカーにお尋ねください。
また、ご使用後は、風呂釜内部や循環孔のフィルター等をよく水洗いしてください。
なお、入浴後のお湯には、体の汚れやほこり、細菌等が溶け込んでいます。
お肌の弱い方は、2日目以降のお湯のご使用をお避けください。
マグマオンセン別府(海地獄)を入れたお風呂の残り湯を洗濯に使ってもいいですか?
残り湯を洗濯にご使用いただいても大丈夫ですが、すすぎは清水で行ってください。
また、以下の場合も残り湯のご使用をお避けください。
・柔軟仕上げ剤との併用
・おろしたての衣料
・つけおき
マグマオンセン別府(海地獄)を入れたお湯で、髪を洗っても大丈夫ですか?
マグマオンセン別府海地獄にイオウは含まれておりませんので、ご使用いただいても大丈夫です。
マグマオンセン別府(海地獄)の残り湯を植木にあげても大丈夫ですか?
植物によっては入浴剤の成分を嫌うものがあるため、残り湯のご使用はお控えください。
入浴後にあがり湯は必要ですか?
特にあがり湯は必要ございません。
ただし、お湯の汚れが気になる場合や香りを残したくない場合には、あがり湯をしてください。
別府市海地獄の温泉水の噴霧乾燥末とはなんですか?
大分県別府市の温泉水を特殊な製法で粉末化したものです。
乾燥硫酸ナトリウムとはなんですか?
いわゆる芒硝のことです。
温泉水を粉末化する際の安定剤の役割がある他、入浴による温熱効果や清浄効果を高め、お湯をやわらかくします。
ポリリン酸ナトリウムとはなんですか?
お湯をやわらかくする働きがあるものです。
着色料は安全ですか?
使用している着色料は、食品にも使用できる安全性の高い水溶性の着色料です。
入浴剤として使用してきた歴史も長く、法定色素として様々な毒性試験においても安全性が確認されております。
香料は安全ですか?
使用している香料は、国際香料工業会の規格に準じており、安全が保証されております。
どのように保存すれば良いですか?
高温・多湿を避け、乳幼児の手の届かないところで保管してください。
開封後は早めにご使用ください。
使用期限はどのくらいですか?
医薬部外品として、未開封のものであれば製造後3年がご使用の目安でございます。
開封後はなるべく早めにご使用ください。
お手元の商品の製造時期は、お客さま相談室までお問い合わせください。
セルメイク(専用流通)
1 ⽇どのくらい飲めばよいですか?
⽬安量は⼀⽇2スティックです。
いつ飲めばよいですか?
⾷品ですので、いつ召し上がっていただいてもよいものです。
⽇々の⾷⽣活が⼤事なように、毎⽇続けていただくためにも、お客様の⽣活リズムに合わせて召し上がりください。
温かい飲み物などに混ぜてもよいですか?
40℃程度のぬるま湯まででしたら、混ぜていただいても差し⽀えございません。
※熱いお湯をご使⽤になると、⼀部の酵素等の活性が低下し、固まることがありますのでお控えください。
お湯に溶かすと固まるのはなぜですか?
セルメイクは⼤⻨若葉に含まれる有⽤成分の活性を保ったまま粉末にするために、加熱をしていません。そのため、召し上がる際に熱いお湯などと混ぜられると、含まれるたんぱく質が変性して固まってしまうのです。
お湯に溶かすと熱に弱い酵素の活性が失われる上、セルメイクが飲みにくいものとなってしまいますので控えてください。
飲み物に溶かして持ち歩いても⼤丈夫ですか?
セルメイクには保存料や防腐剤を使⽤していないため、飲み物に溶かした状態では保存しないようお願いいたします。
⽣の状態を保ったまま粉末にしているため、飲み物に溶かした状態では酵素などの働きにより時間とともに変化してしまう可能性がございます。
外出先などで召し上がる場合は、スティックのまま持ち歩いていただくことをおすすめしております。
粉のまま⼝に含み⽔などと⼀緒に飲まれると、外出先でも⼿軽に召し上がっていただけます。
妊娠・授乳中ですが飲んでもよいですか?
ビオチンを多く含む栄養機能食品です。
妊娠・授乳中はとてもデリケートな時期です。
飲用につきましては、事前にかかりつけのお医者様へ相談されることをおすすめします。
アレルギー体質ですが飲んでもよいですか?
念のため⼤⻨にアレルギーがある⽅は召し上がらないようお願いいたします。
⼤⻨若葉の栽培に農薬や化学肥料は使⽤していませんか?
農薬を⼀切使⽤せず、主に有機肥料を使⽤して栽培しています。畑の状態によっては、まれにチッソ・リン・カリの三要素を含む法定肥料を使⽤することがあります。
品質管理はどのように⾏われていますか?
⼤分県にある⼯場は、⾼い品質基準をクリアした証明である「健康⾷品GMP」認証を取得しています。素材づくりから⼯場⽣産まで⾃社で⼀貫管理することで、⻘汁の安⼼や安全に徹底的にこだわっています。
⼤⻨若葉を使⽤しているのはなぜですか?
⻘汁に適した数多くの緑葉を科学的に調べ、⼤⻨の若葉が成分や栄養バランス・安全性・味等の⾯から最も適しているという結論に達したため、⼤⻨若葉を使⽤しています。
また当社では約50 年にわたり⼤⻨若葉の研究を続けており、⼤⻨若葉の健康成分やその働きについて解明をすすめています。
数多くの論⽂発表、学会発表を⾏っており、研究結果からも⼤⻨若葉が皆様の健康維持に役⽴てていただけると考えております。
でんぷん分解物はなぜ配合しているのですか?
⼤⻨若葉エキスの成分を安定させて保存性を⾼めるために使⽤しています。
またでんぷん分解物を配合することで、⼤⻨若葉エキスは⽔などに溶けやすくなります。
でんぷん分解物はキャッサバ芋(タピオカの原料)からできたものです。
羅漢果とはなんですか?
ウリ科の果実で⽢みがあるのが特徴ですが、健康素材として「のど飴」などにも使われています。
セラミド含有ビート抽出物とはなんですか?
砂糖の原料とされる甜菜から抽出した脂質で、グルコシルセラミドを含んだものです。
ビオチンとはなんですか?
ビタミンB 群の⼀種で、栄養機能⾷品として「ビオチンは、⽪膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素」です。
なんの乳酸菌ですか?
ヒト由来の乳酸球菌“Enterococcus faecalis(エンテロコッカス・フェカリス)”です。
SOD とはなんですか?
SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)とは、過剰な活性酸素(スーパーオキシド)を除去する酵素です。SOD は私たちの体を維持するには必要な酵素で、年齢を重ねるにつれて減ってくるといわれています。
クロロフィルとはなんですか?
クロロフィル(葉緑素)は植物や藻類に含まれる緑⾊の⾊素です。
健康維持に役⽴つ成分として研究がされています。
届いた商品の顆粒の⾊が、いつもと違う気がします。
⾃然の原料を使⽤しておりますので、栽培時期や気候・⽇照・⼟壌などの状態によって⾊も変化します。
⾊が多少異なる場合がありますが、しっかりと弊社規格基準に合格したものですのでご安⼼ください。
届いた商品の味が、いつもと違う気がします。
⾃然の原料を使⽤しておりますので、栽培時期や気候・⽇照・⼟壌などの状態によって味は変化します。
⼤⻨若葉に含まれているカリウムやマグネシウムなどのミネラルのバランスによっても味は左右されますが、しっかりと弊社規格基準に合格した商品ですのでご安⼼ください。
どのように保存すれば良いですか?
直射⽇光を避け、湿気の少ない涼しいところで保存してください。
賞味期限はどこに書いていますか?
本品:パッケージ側⾯の下部に印字しております。
開封して少し⼝にしましたが、⾝体に合いません。
野菜などの⾷品と同じく、お客様の体調・体質により、ごくまれにお⾝体に合わない場合もあります。
まずはご使⽤を中⽌していただき体調の変化をご確認ください。
症状が気になる場合はかかりつけのお医者様にご相談ください。
ご不明な点などがありましたら、お気軽にお客様相談室までご連絡ください。
◎お客様相談室 072-773-7570 9:00〜17:00(⼟・⽇・祝は除く)
グリーン一杯β(専用流通)
一日どのくらい飲めば良いですか?
目安量は次のとおりです。
瓶タイプ:一日6g(ティースプーン山盛り2杯、カレースプーン山盛り1杯)
スティックタイプ:一日2スティック
しかしお客様によって食生活や体質は異なり、日によっても体調に変化がございます。
そのため、お客様の食生活や体調に合わせて量を加減していただくことをおすすめします。
いつ飲めばよいですか?
食品ですので、いつ召し上がっていただいてもよいものです。
日々の食生活が大事なように、お客様の生活リズムに合わせて召し上がりください。
一度にまとめて召し上がるよりも、朝・晩などに分けていただくことをおすすめします。
どのように飲めばよいですか?
そのまま口に含んで、お水と一緒にお飲みいただけます。
また、お水や牛乳、ヨーグルトなどに加えていただくこともできます。
お客様のお好みに合う方法で召し上がりください。
ただし、40℃以上の熱いものには混ぜないようお願いします。
グリーン一杯βに含まれている成分が壊れてしまいますので、ご注意ください。
温かい飲み物などに混ぜてもよいですか?
40℃程度のぬるま湯まででしたら、混ぜていただいても差し支えございません。
※お湯などをご使用になると、一部の酵素等の活性が低下し固まることがありますのでお控えください。
飲み物に溶かして持ち歩いても大丈夫ですか?
グリーン一杯βには保存料や防腐剤を使用していないため、飲み物に溶かした状態で保存しないようお願いいたします。
主成分の大麦若葉エキスは生の状態を保ったまま粉末にしているため、飲み物に溶かした状態では酵素などの働きにより変化してしまう可能性がございます。
外出先などで召し上がる場合は、スティックのまま持ち歩いていただくことをおすすめしております。
そのまま口に含み水などと一緒に飲まれると、外出先でも手軽に召し上がっていただけます。
離乳食に混ぜても良いですか?
離乳食中は消化器官がまだきちんと整っていないため、離乳食完了後(1才半頃)から野菜の補助として少量からお試しください。
小麦、大豆にアレルギーがある場合は、控えてください。
妊娠・授乳中ですが飲んでもよいですか?
妊娠・授乳中はとてもデリケートな時期です。飲用につきましては、事前にかかりつけのお医者様へご相談されることをおすすめします。
アレルギー体質ですが飲んでも良いですか?
商品に使用している原材料にアレルギーがある方は召し上がらないようにお願いいたします。
また原材料にアレルギーがない場合でも、その時の体調などによってお身体に変化がある場合がございますので、まずは少量ずつお試しください。
※特定原材料(アレルギー対象品)及び準ずるものとして、小麦(小麦胚芽エキス)、大豆(大豆レシチン)が含まれています。
大麦若葉の栽培に農薬は使用していませんか?
農薬は、栽培していない時期も含め一切使用していません。
MAGMAアスリートバーリィ(専用流通)
どこで購入できますか?
全国のスポーツ用品店等でご購入いただけます。
ご不明な場合は、お客様相談室までお気軽にお問合せください。
お客様のご希望にあわせた販売店をご紹介いたします。
◎お客様相談室 072-773-7570 9:00~17:00(土・日・祝は除く)
いつ飲めばよいですか?
運動前、運動中、運動後などをおすすめします。
また日常的に召し上がっていただいても良いです。
飲んではいけない人はいますか?
お医者様よりカリウムの摂取制限を受けられる方、抗凝血剤(ワルファリンカリウム=一般名)を処方され、ビタミンK(納豆など)の摂取制限を受けられている方は、控えられるか、かかりつけのお医者様にご相談ください。
アレルギー体質ですが飲んでもよいですか?
大麦にアレルギーがある方は念のため召し上がらないようお願いいたします。
品質管理はどのように行われていますか?
高い品質基準をクリアした証明である「健康食品GMP」認証を取得した工場で製造しています。
マルトデキストリンとはなんですか?
デキストリンはでんぷんを酵素処理により分解したもので、エネルギー源となります。
高麗人参とはなんですか?
朝鮮人参とも呼ばれ、中国伝承の活力を生み出す素材として知られています。
ウコンとはなんですか?
ショウガ科の根茎で、いたわりの成分ターメリックが含まれます。
海藻エキスとはなんですか?
海藻由来のナトリウムやマグネシウムなどをバランス良く含んでいます
冬虫夏草とはなんですか?
キノコの一種で、中国では古来から特別な食材として珍重されてきた歴史を持っています。
黒コショウ抽出物とはなんですか?
黒コショウ由来のピペリンを高含有、有用成分の働きをサポートします。
国際的な大会におけるドーピング検査に問題はありませんか?
世界ドーピング防止機構(WADA)禁止表国際基準に定められたドーピング禁止物質の配合及び含有はしておりません。
また使用されている原材料は一般の食品と同等と判断されます。
どのように保存すれば良いですか?
直射日光を避け、湿気の少ない涼しいところで保存してください。
冷蔵庫や冷凍庫に保管されると、袋を開封する際に外気との温度差で袋の内側に結露が発生する可能性がありますので、ご注意ください。
賞味期限はどこに書いていますか?
パッケージ側面の一番下と個包装の裏面に印字しております。
開封して少し口にしましたが、身体に合いません。
お客様の体調・体質により、ごくまれにお身体に合わない場合もあります。
まずはご使用を中止していただき体調の変化をご確認ください。
症状が気になる場合はかかりつけのお医者様にご相談ください。
ご不明な点などがありましたら、お気軽にお客さま窓口までご連絡ください。
⽣搾り⻘汁(専用流通)
1 ⽇どのくらい飲めばよいですか?
⽬安量は⼀⽇2 スティックです。
野菜不⾜が気になられるようでしたら、少し多めに召し上がっていただいても問題ありません。
いつ飲めばよいですか?
⾷品ですので、いつ召し上がっていただいてもよいものです。
⽇々の⾷⽣活が⼤事なように、毎⽇続けていただくためにも、お客様の⽣活リズムに合わせて召し上がりください。
1 ⽇に2 スティック以上召し上がる場合、⼀度にまとめて召し上がるよりも、朝・晩などに分けて召し上がることをおすすめします。
温かい飲み物などに混ぜてもよいですか?
40℃程度のぬるま湯まででしたら、混ぜていただいても差し⽀えございません。
※熱いお湯をご使⽤になると、⼀部の酵素等の活性が低下し、固まることがありますのでお控えください。
お湯に溶かすと固まるのはなぜですか?
⽣搾り⻘汁は⼤⻨若葉に含まれる有⽤成分の活性を保ったまま粉末にするために、加熱をしていません。そのため、召し上がる際に熱いお湯などと混ぜられると、含まれるたんぱく質が変性して固まってしまうのです。
お湯に溶かすと熱に弱い酵素の活性が失われる上、⽣搾り⻘汁が飲みにくいものとなってしまいますので控えてください。
飲み物に溶かして持ち歩いても⼤丈夫ですか?
⽣搾り⻘汁には保存料や防腐剤を使⽤していないため、飲み物に溶かした状態では保存しないようお願いいたします。
⽣の状態を保ったまま粉末にしているため、飲み物に溶かした状態では酵素などの働きにより時間とともに変化してしまう可能性がございます。
外出先などで召し上がる場合は、スティックのまま持ち歩いていただくことをおすすめしております。
粉のまま⼝に含み⽔などと⼀緒に飲まれると、外出先でも⼿軽に召し上がっていただけます。
妊娠・授乳中ですが飲んでもよいですか?
召し上がりいただけます。栄養補助にお役⽴てください。
カフェインは含まれておりません。
妊娠・授乳中はとてもデリケートであり、体質や⾷の好みなどが⾮常に変化しやすい時期でもありますので、様⼦を⾒ながら少しずつ召し上がりください。
少しでも気になることなどがございましたら、かかりつけのお医者様へ相談されることをおすすめします。
アレルギー体質ですが飲んでもよいですか?
念のため⼤⻨にアレルギーがある⽅も召し上がらないようお願いいたします。
⼤⻨若葉と野菜の産地はどこですか?
主原料の⼤⻨若葉は九州産で、野菜は九州地⽅を中⼼とした国内産です。
品質管理はどのように⾏われていますか?
⼤分県にある⼯場は、⾼い品質基準をクリアした証明である「健康⾷品GMP」認証を取得しています。素材づくりから⼯場⽣産まで⾃社で⼀貫管理することで、⻘汁の安⼼や安全に徹底的にこだわっています。
⼤⻨若葉を使⽤しているのはなぜですか?
⻘汁に適した数多くの緑葉を科学的に調べ、⼤⻨の若葉が成分や栄養バランス・安全性・味等の⾯から最も適しているという結論に達したため、⼤⻨若葉を使⽤しています。
また当社では約50 年にわたり⼤⻨若葉の研究を続けており、⼤⻨若葉の健康成分やその働きについて解明をすすめています。
数多くの論⽂発表、学会発表を⾏っており、研究結果からも⼤⻨若葉が皆様の健康維持に役⽴てていただけると考えております。
デキストリンはなぜ配合しているのですか?
⼤⻨若葉エキスの成分を安定させて保存性を⾼めるために使⽤しています。
またデキストリンを配合することで、⼤⻨若葉エキスは⽔などに溶けやすくなります。
デキストリンはキャッサバ芋(タピオカの原料)からできたものです。
SOD とはなんですか?
SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)とは、過剰な活性酸素(スーパーオキシド)を除去する酵素です。SOD は私たちの体を維持するには必要な酵素で、年齢を重ねるにつれて減ってくるといわれています。
クロロフィルとはなんですか?
クロロフィル(葉緑素)は植物や藻類に含まれる緑⾊の⾊素です。
健康維持に役⽴つ成分として研究がされています。
⾊がいつもと違う気がします。
⾃然の原料を使⽤しておりますので、栽培時期や気候・⽇照・⼟壌などの状態によって⾊も変化します。
⾊が多少異なる場合がありますが、しっかりと弊社規格基準に合格したものですのでご安⼼ください。
味がいつもと違う気がします。
⾃然の原料を使⽤しておりますので、栽培時期や気候・⽇照・⼟壌などの状態によって味は変化します。
⼤⻨若葉に含まれているカリウムやマグネシウムなどのミネラルのバランスによっても味は左右されますが、しっかりと弊社規格基準に合格した商品ですのでご安⼼ください。
どのように保存すれば良いですか?
直射⽇光を避け、湿気の少ない涼しいところで保存してください。
賞味期限はどこに書いていますか?
本品:パッケージ側⾯の下部に印字しております。
開封して少し⼝にしましたが、⾝体に合いません。
野菜などの⾷品と同じく、お客様の体調・体質により、ごくまれにお⾝体に合わない場合もあります。
まずはご使⽤を中⽌していただき体調の変化をご確認ください。
症状が気になる場合はかかりつけのお医者様にご相談ください。
ご不明な点などがありましたら、お気軽にお客さま相談室までご連絡ください。
Belle green(専用流通)
1 ⽇どのくらい飲めばよいですか?
⽬安量は⼀⽇1〜2 スティックです。
いつ飲めばよいですか?
⾷品ですので、いつ召し上がっていただいてもよいものです。
⽇々の⾷⽣活が⼤事なように、毎⽇続けていただくためにも、お客様の⽣活リズムに合わせて召し上がりください。
温かい飲み物などに混ぜてもよいですか?
40℃程度のぬるま湯まででしたら、混ぜていただいても差し⽀えございません。
※熱いお湯をご使⽤になると、⼀部の酵素等の活性が低下し、固まることがありますのでお控えください。
お湯に溶かすと固まるのはなぜですか?
ベルグリーンは⼤⻨若葉に含まれる有⽤成分の活性を保ったまま粉末にするために、加熱をしていません。そのため、召し上がる際に熱いお湯などと混ぜられると、含まれるたんぱく質が変性して固まってしまうのです。
お湯に溶かすと熱に弱い酵素の活性が失われる上、ベルグリーンが飲みにくいものとなってしまいますので控えてください。
飲み物に溶かして持ち歩いても⼤丈夫ですか?
ベルグリーンには保存料や防腐剤を使⽤していないため、飲み物に溶かした状態では保存しないようお願いいたします。
⽣の状態を保ったまま粉末にしているため、飲み物に溶かした状態では酵素などの働きにより時間とと
もに変化してしまう可能性がございます。
外出先などで召し上がる場合は、スティックのまま持ち歩いていただくことをおすすめしております。
粉のまま⼝に含み⽔などと⼀緒に飲まれると、外出先でも⼿軽に召し上がっていただけます。
妊娠・授乳中ですが飲んでもよいですか?
妊娠・授乳中はとてもデリケートな時期です。
飲用につきましては、事前にかかりつけのお医者様へ相談されることをおすすめします。
アレルギー体質ですが飲んでもよいですか?
ゼラチン、リンゴ、キウイフルーツ、⼤⾖、モモ、乳製品、また念のため⼤⻨にアレルギーがある⽅も召し上がらないようお願いいたします。
⼤⻨若葉の栽培に農薬は使⽤していませんか?
農薬は、栽培していない時期も含め一切使用していません。
品質管理はどのように⾏われていますか?
⼤分県にある⼯場は、⾼い品質基準をクリアした証明である「健康⾷品GMP」認証を取得しています。素材づくりから⼯場⽣産まで⾃社で⼀貫管理することで、⻘汁の安⼼や安全に徹底的にこだわって
います。
⼤⻨若葉を使⽤しているのはなぜですか?
⻘汁に適した数多くの緑葉を科学的に調べ、⼤⻨の若葉が成分や栄養バランス・安全性・味等の⾯から最も適しているという結論に達したため、⼤⻨若葉を使⽤しています。
また当社では約50 年にわたり⼤⻨若葉の研究を続けており、⼤⻨若葉の健康成分やその働きについて解
明をすすめています。
数多くの論⽂発表、学会発表を⾏っており、研究結果からも⼤⻨若葉が皆様の健康維持に役⽴てていた
だけると考えております。
コラーゲンペプチドとはなんですか?
天然の海洋⿂のウロコ由来のコラーゲンを、吸収されやすいコラーゲンペプチドの状態にしたものです。
植物発酵エキス末とはなんですか?
73 種類の植物系素材を沖縄産⿊糖に漬け込み3 年間以上発酵熟成させた、伝統的な発酵⾷品のエキス粉末です。
ハトムギエキスとはなんですか?
伝承的に美容素材として使われるハトムギ種⼦のエキスです。
乾燥酵⺟とはなんですか?
ビタミン、必須アミノ酸、ミネラル、核酸などをバランス良く含んだ酵⺟です。酵⺟は、ビールやパンの発酵によく使⽤されます。
植物プラセンタとはなんですか?
メロンの胎座(プラセンタ)から抽出したエキスです。植物プラセンタには、動物性のプラセンタと同様にアミノ酸、ビタミン、ミネラルなどが含まれます。
なんの乳酸菌ですか?
ヒト由来の乳酸球菌“Enterococcus faecalis(エンテロコッカス・フェカリス)”です。
SOD とはなんですか?
SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)とは、過剰な活性酸素(スーパーオキシド)を除去する酵素です。SOD は私たちの体を維持するには必要な酵素で、年齢を重ねるにつれて減ってくるといわれています。