沿革
青汁のパイオニア、ケンプリア誕生のヒストリーをご紹介します。
1960 - 1969
大麦若葉エキス青汁のパイオニア
1968 昭和43年
「マグマ製薬株式会社」設立
創業者 萩原義秀医学博士が大阪市淀川区に
「マグマ製薬株式会社」を設立
地球生命の根源である“マグマ”が由来
(写真左)創業者 萩原義秀医学博士
(写真右)大阪市淀川区の本社外観

1969 昭和44年
大麦若葉エキス青汁について初の学会発表
「イネ科植物緑葉の青汁成分の研究及びその安定な医薬、食品化に関する研究」日本薬学会第89年会
(写真)当時の研究ノート

大麦若葉エキス「グリーンマグマ」発売
大麦若葉エキス青汁の実用化に成功し「グリーンマグマ」発売
(写真左)当時のグリーンマグマ
(写真右)当時のグリーンマグマの広告

東京営業所開設
1970 - 1979
大麦若葉エキスを日本から世界へ
1971 昭和46年
「日本薬品開発株式会社」に社名変更
社名を「マグマ製薬株式会社」から
「日本薬品開発株式会社」に変更

特許登録「天然温鉱泉成分含有水溶性粉末の製法」
1972 昭和47年
特許登録「麦類緑葉粉末の製法」6ヵ国
日本・アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランド※日本以外は順次登録

1973 昭和48年
大分工場を竣工
大麦若葉の生産地である大分県宇佐市に工場を建設して操業を開始
(写真左)当時の大麦若葉エキス青汁製造の様子
(写真右)当時の大分工場

薬用浴剤「マグマオンセン別府(海地獄)」発売
大分県別府海地獄温泉のお湯を噴霧乾燥した粉末や香料等を配合した「マグマオンセン別府(海地獄)」を発売

1975 昭和50年
健康食品の商品を拡充
マグマしじみエキスなどの商品を拡充

1976 昭和51年
大麦若葉エキスの海外への輸出・販売を開始
大阪工場・研究所を新築
大阪市淀川区に大阪工場・研究所を新築
(写真左)大阪工場・研究所外観
(写真右)当時の研究の様子

1978 昭和53年
福岡営業所開設
1979 昭和54年
「Green Foods Corporation」設立
より健康で明るく、豊かで平和な社会の創造に貢献したいとの願いから海外拠点としてアメリカに販売会社を設立
(写真左)Green Foods Corporationの商品
(写真右)Green Foods Corporationの外観

大麦若葉エキス「バーリィグリーン」発売
「BARLEYGREEN(バーリィグリーン)」は当初輸出向けの商品として発売され、その後、国内においても販売

1980 - 1989
大麦若葉エキスの機能性と品質を追求
1980 昭和55年
名古屋営業所開設
1981 昭和56年
「シャイン株式会社」設立
大阪市にグループ販売会社「シャイン株式会社」を設立
1982 昭和57年
兵庫県加西市に「萩原健康科学研究所」設立

1983 昭和58年
大分工場を増設
大分工場に噴霧乾燥装置などを増設
(写真左)大分工場の全景
(写真右)噴霧乾燥装置

カリフォルニア大学と独占製造販売契約を締結
カリフォルニア大学とモノクローナル抗体(※) に関する独占製造販売契約を締結
(※) 抗体医薬品の一種
1987 昭和62年
アメリカに「YH International Corporation」設立
萩原義秀医学博士が科学技術庁長官賞受賞
「活性保存製法(麦類緑葉粉末の製法)」開発育成により科学技術の振興に尽くしたとして、萩原義秀医学博士が科学技術庁長官賞を受賞

大麦若葉青汁として初めてJHFA(財団法人日本健康食品協会)認定
健康食品の厳正な規格基準に適合した商品にのみ与えられるJHFA(※1) マークを青汁として、当社の商品(※2) が初めて認定
(※1) 現在は「公益財団法人日本健康・栄養食品協会」
(※2) グリーンマグマゴールド2.5g×30包として

1989 平成1年
大麦若葉エキス「プログリーン」発売
特定薬局専売品として「プログリーン」を発売

1990 - 1999
大麦若葉エキスの生産拠点を拡充
1990 平成2年
アメリカに大麦若葉エキス生産工場として「YH Products Corporation」設立

1993 平成5年
兵庫県神戸市に神戸工場を竣工

1996 平成8年
Green Foods Corporation台湾支店設立
1998 平成10年
萩原義秀医学博士が黄綬褒章受章
「農業、商業、工業等の業務に精励し、他の模範となるような技術や事績を有する方」として受章

1999 平成11年
兵庫県神戸市に西神医薬工場を竣工

2000 - 2009
第三者の評価を重ねる大麦若葉エキス
2005 平成17年
大麦若葉・大麦若葉エキスの有機JAS認証を取得
日本農林規格及び生産行程管理者の認定の技術的基準を満たし、
大麦若葉・大麦若葉エキスの有機JAS認証を取得

2007 令和19年
「グリーンマグマ」がモンドセレクション 金賞受賞
「グリーンマグマ」は青汁商品として初のモンドセレクション金賞を3年連続で受賞、国際優秀品質賞を獲得

2009 令和21年
大分工場で健康補助食品GMPの認定を取得(一貫工程)
原料の入庫から製造、出荷にいたる全ての工程において、製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるように定められていることが認められ、大分工場が健康補助食品GMP適合として公益財団法人 日本健康・栄養食品協会より認定

2010 - 2019
新ブランド「KENPRIA」のもと、時代の新しい価値を創出
2010 平成22年
本社を大阪市から兵庫県伊丹市に移転

農業法人「宇佐オーガニックファーム株式会社」設立
大麦若葉を中心とした農産物原料の安定供給や農地の有効活用を目的とし、大分県産の有機栽培米や大豆、夏野菜など安心・安全の基盤づくりのため、大分県宇佐市に「宇佐オーガニックファーム株式会社」を設立

2012 平成24年
コーポレートブランド「KENPRIA」創業45周年を期してCIを導入
私共の想いを表現したフィロソフィ・ブランド「KENPRIA(ケンプリア)」のもと、ビジュアルイメージも一新し、時代の新しい価値を創出してゆく企業としてスタート

大麦若葉エキス「リッチグリーン」発売
通信販売専用商品として、KENPRIA商品第1号の青汁「リッチグリーン」を発売

2014 平成26年
大麦若葉エキスの研究として100報目の学会発表
第17回国際心理生理学会議にて「大麦若葉エキスの香りが自律神経に及ぼす影響」を発表
2025年8月時点で、論文43報、学会発表102報

2017 平成29年
Green Foods Corporation台湾支店を移管
大分工場でハラール認証を取得
イスラム教を信仰するムスリムが食べられるものとして区分されている認証

2018 平成30年
(公財)日本健康・栄養食品協会より認定健康食品部門の表彰

2020 -
「予防医学を実践する健康のトータルケア企業」として
2021 令和3年
「健康経営優良法人(中小規模法人部門(ブライト500))」に初の認定
2019年度から7年連続で「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に認定
優良な上位500法人のみが取得できる「ブライト500」には2021年度の初認定を経て4度の認定(2025年8月現在)
2023 令和5年
「日本薬品開発株式会社」創立55周年
「マグマ製薬株式会社」から「日本薬品開発株式会社」を経て創立55周年を迎える
「ケンプリア株式会社」に社名変更
創業55周年を契機に、今後より一層「予防医学を実践する健康のトータルケア企業」として皆様の健康をサポートできる企業を目指すべく、ケンプリア株式会社へ社名を変更
